こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。 それではごゆっくりとご覧ください。

芽殖孤虫に感染後の症状は?対策方法と生息地、死亡例について調査!

gasyokukotyu-kannsengo

人に寄生すると筋肉や内臓まで全身に転移すると言われいる、恐ろしい寄生虫・芽殖孤虫 (がしょくこちゅう)。

芽殖孤虫に感染したらどうなるのか?のついでに。

今回調べた内容
  • 芽殖孤虫ってどんな虫?
  • 芽殖孤虫に感染した後の症状は?
  • 芽殖孤虫の生息地や死亡例について
  • 芽殖孤虫に感染しない為の対策方法は?

芽殖孤虫の画像はもちろん、身体に寄生したらどうなるのか気になる人もいると思うので、徹底的に調査してみようと思います。

良かったら参考にしていただき、最後までご覧くださると嬉しいです。

芽殖孤虫ってどんな虫?成虫っているの?

gasyokukotyu-kannsengo
出典元はこちら

 

上記の画像が芽殖孤虫なんですが、ほんとに虫って思いませんか?しかし、気持ち悪いですよね。虫嫌いな私は画像を見るだけでもやばいです(笑)

名前は芽殖孤虫っていって虫って名前がつくのですが実際は幼虫のようです。寄生すると人間の体をどんどん転移していくのが特徴です。

MEMO
実際の患者様から見つかった芽殖孤虫は数10mmくらいあって、不定形のようです。

 

芽殖孤虫の画像を見てお分かりのように、非常に気持ち悪いのですが、人の体内では成虫にはなれないようです。

しかし、芽殖孤虫の成虫は生息しているそうです。

MEMO
ヘビやカエル、ニワトリの生肉または、不完全な熱処理の肉を人が食べて、その中にいる幼虫が経口感染するようです。この幼虫は人ではめったに成虫とならないが、稀に人腸管に成虫が寄生していたという症例報告があるそうです。

 

 

成虫になれない為、「孤虫」っていう名前が付けられているんだとか。。まあこんな恐ろしい虫が成虫になったら、もっと大変な事になるかもしれないですよね。

芽殖孤虫には「メデューサ型」と「ワサビ型」っていうのがあるようですね。実際の画像をご覧ください。

gasyokukotyu-kannsengo
出典元はこちら

こんなのが身体に入ってきたら嫌で、気持ち悪いですよね。。

次は芽殖孤虫に感染したらどうなるのか、調査してみました。

 

芽殖孤虫に感染後はどんな症状がでるの?

さて実際に、芽殖孤虫に感染したらどんな症状が出るのか、画像をご覧ください。

gasyokukotyu-kannsengo

どうですか?芽殖孤虫に感染したらこのような症状がでて、筋肉や内臓まで転移していくようです。

芽殖孤虫に感染後の症状

 

人に寄生した芽殖孤虫は皮下で繁殖し、全身の皮膚で腫れたような症状が出て内臓や脳にまで転移します。

そして、臓器を破壊し「喀血」「嘔吐」「下痢」「腹痛」「胸痛」「脳障害」などを引き起こすそうです。

なんか、症状を聞くとそうとうやばい虫なのかもしれませんね^^;




芽殖孤虫は致死率100%?対策方法や生息地、死亡例を調査!

さてここからは、芽殖孤虫に感染したら致死率100%なのか?生息地や死亡例を調べてみました。

gasyokukotyu-kannsengo
出典元はこちら

まずは、致死率ですが治療方法がまだ確立されていない為、死亡例がほとんどだという事です。恐ろしき芽殖孤虫ですよね。

芽殖孤虫を手術で取り出すことは可能なのですが、体内に残った芽殖孤虫が分裂を繰り返す為、効果的ではないようです。

1987年には東京で芽殖孤虫の感染報告があり、その後死亡されています。

 

発症例は世界でも14例しかないようで、その半数が日本での発症のようです。その他は「アメリカ」「台湾」「東南アジア」「中国」「韓国」での感染事例があります。

 

芽殖孤虫に感染しない為の対策方法

 

気になる芽殖孤虫に感染しない為の対策方法ですが、「生水」にいるミジンコから感染するケースもあるようです。

なので、井戸水を飲んでいる方がおられたら一度沸騰させて飲むと良いそうです。

 

また、成虫はイヌ科、ネコ科やイタチ科に寄生しており、糞便時に虫卵を排出しそれをミジンコが食べます。

今度はミジンコがカエルやヘビに食べられ寄生し、それをニワトリやイノシシ、アヒル、豚などが食べて寄生を繰り返します。

なので、ニワトリやイノシシなどの「生肉」などは食べない様にすることが対策の1つでもあります。

生肉はよく火を通して焼いたりして、食べるのがおすすめです。

私も生肉が好きでよく食べていましたが、芽殖孤虫の事を知る前に「生」は菌などがたくさんついている事を勉強したので、しっかり火を通して食べる様にしています。

皆さんも生が好きな方も多いと思いますが、これからはしっかり火を通して食べましょうね。

 

まとめ

 

いかかでしたでしょうか?芽殖孤虫に感染したら恐ろしい事になりそうですよね。

しかし、事前に対策を打つことでリスクを減らせるので、この機会に生はしっかり火を通して食べましょう。

 

今回は。

今回調べた内容
  • 芽殖孤虫ってどんな虫?
  • 芽殖孤虫に感染した後の症状は?
  • 芽殖孤虫の生息地や死亡例について
  • 芽殖孤虫に感染しない為の対策方法は?

について記事を書いてみました。

ここまでご覧くださり、ほんとうにありがとうございます。




Pocket

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.