宮崎県延岡市にある旭化成で爆発事故が発生し、1人が怪我1人が行方不明になっています。行方不明者も気になりますが・・もっと気になる事・・
- 火薬爆発の原因は何なの?
- 作業ミスや日常点検が理由?
- 過去に火薬事故や工場爆発事故はある?
爆発した建物は全壊し行方不明者も1人でました、なんとか無事でいてほしいですが。そもそもなんでそんな大規模爆発があったのか?火薬爆発の原因は何?だったのかまとめて調査してみたいと思います。
良かったら最後までご覧くださると嬉しいです。
もくじ
宮崎県延岡市のカヤク・ジャパン東海工場で爆発事故で行方不明者も!ニュースをチェック!
【延岡市の火薬工場爆発 行方不明者は門川町の24歳男性 宮崎】
1日に宮崎県延岡市で発生した火薬工場の爆発事故で、行方不明になっている男性の身元が発表されました。
行方不明となっているのは、門川町の会社員、黒木大地さん24歳…
続きは↓https://t.co/m4qNjhdiL8 pic.twitter.com/9lcWxnPEe0— 宮崎ニュースUMK (@umk_news) March 1, 2022
2022年3月1日午後1次50分過ぎ頃、宮崎県延岡市水尻町にある火薬会社「カヤク・ジャパン東海工場」で爆発事故があり、けが人1人行方不明者1人というニュースを見ました。
爆発で行方不明が出るって事は大規模の爆発ではないかと思います。
行方不明者も門川町の24歳の男性1人いると言う事で、爆発で行方不明になるって事はかなり大きな爆発だったと予想できますね。画像を見る限りでは煙もかなりあがっているので建物は全壊し下敷きになってる可能性もあるので早く救助してもらいたいですね。
今回の爆発はニトログリセリンの洗浄工程で爆発が起きたのではないか?と見られているそうなんですが、はっきりとした原因も書かれてませんね。
そこでこのニュースを読んで真っ先に思ったのはニトログリセリン洗浄工程で起きた爆発の原因は何だろう?って思ったのと、毎日工場で作業してるのに何か作業手順でも間違ったのか?それとも普段と違う人が作業したのかな?とかいろんな疑問が出てきたので調査してみたいと思います。
「延岡市旭化成爆発事故」原因は何?作業ミスや日常点検が理由なのか調査!
さて今回の宮崎県延岡市で起きた火薬工場爆発事故の原因なんですが、爆発があった建物は跡形もなく吹っ飛んでいたとSNSに書かれていました。それだったら爆発時に建物内にいた人が行方不明になってもおかしくはないですよね。
爆発は火薬の原料となるニトログリセリンの洗浄工程で起ったとの事ですが、そもそも火薬の原料がニトログリセリンって事をはじめて知りました。少しだけニトログリセリンについて調べてみようと思います。
加熱や摩擦によって爆発するため、爆薬としてダイナマイトの原料になる。
ニトロセルロース(強綿薬)にニトログリセリンを加えゲル化(膠状)したものをダブルベース火薬、さらにニトログアニジンを加えた物をトリプルベース火薬と呼び、主に大口径火砲の装薬として使用される。
ニトログリセリンからダイナマイトが作られると聞くと、あのような爆発が起きても不思議ではないですよね。
またそんな危険物ニトログリセリンをなんで洗浄するんだろうって思いましたが、おそらくダイナマイトや火薬の原料になるので不純物を取り除く為に洗うのかなと勝手に思っています。
ではなぜニトログリセリン洗浄工程で今回の様な大規模な爆発が起きたのでしょか?原因ってきになりますよね?調査してみたいと思います。
もちろん危険物のニトログリセリンなので機械で洗浄してるとは思いますが、その機械にトラブルがあったのか又はいつもの作業者と違う人が作業したという可能性も考えられますね。
私も工場に勤務した事ありますが、機械の日常点検は当たり前のように毎日行っていました。
機械にオイルは入っているのか?圧力は正常なのか?など点検項目がたくさんあって時間がかかっていたのを思い出します。たしかに点検項目がたくさんあるとめんどくさくなり点検を省きチェックすることもありました(汗)
それを続けていると機械の調子が悪くなり壊れる事もあったので、点検は重要だなと改めて思った事もあります。もし今回の宮崎県延岡市で起きた火薬爆発事故でもそのような点検ミスがあったとしたら爆発原因としても考えられますね。
延岡市の火薬工場爆発 行方不明者は門川町の24歳男性 宮崎 (フジテレビ)
1日に宮崎県延岡市で発生した火薬工場の爆発事故で、行方不明になっている男性の身元が発表されました。 行方不明となっているのは、門川町の会社員、黒木大…https://t.co/pI7bvKovII#地域のニュース#ローカルニュース pic.twitter.com/SmVzHEwgo8
— 地震速報と地域のニュース【公式】 (@cvb_224) March 1, 2022
次に、ニトログリセリン洗浄工程って呼ばれるくらいなので誰か作業員がいたことが想定できます、今は自動システムを導入してる工場も多いと思いますが。。結局最後は人の目で確認する事が多いです。
その作業員が今回だけ違う人、あるいは新人さんであり作業手順を間違った可能性もありますよね。まあ慣れてる作業員さんでも慣れてるがゆえにうっかり間違え作業ミスをする事もあるかもしれません。
そう言う事が今回の火薬爆発事故につながる事もあると思います。
なのでなおさら危険物を扱う仕事なので、ゆっくり焦らず確実に作業して今回の事故がない様にお願いしたいですね。
「延岡市旭化成爆発事故」原因は何?過去にもグループ会社で爆発事故があったのか調査!
【延岡市の火薬工場爆発 行方不明者は門川町の24歳男性 宮崎】
1日に宮崎県延岡市で発生した火薬工場の爆発事故で、行方不明になっている男性の身元が発表されました。
行方不明となっているのは、門川町の会社員、黒木大地さん24歳…
続きは↓https://t.co/m4qNjhdiL8 pic.twitter.com/9lcWxnPEe0— 宮崎ニュースUMK (@umk_news) March 1, 2022
さて今回宮崎県延岡市で火薬爆発事故ですが、過去にも火薬爆発事故があったのか調査してみたいと思います。
調べる限りは最近では火薬工場での大規模爆発は起こっていない感じですが、1955年に「日本カーリット工場爆発事故」っていう火薬爆発事故が起こっているようですね。私は生まれていませんが・・
また同じ宮崎県延岡市にある半導体を製造する旭化成のグループ会社でも、2021年10月に工場火災が起こっています。
旭化成の半導体工場火災 復旧に数カ月: 日本経済新聞 https://t.co/qI3IeEhShU
— ときは (@cu9_citrilac) March 1, 2022
この時は工場の復旧にはかなりの時間がかかったみたいなので、今回は工場が全壊してるので時間もかなりかかるでしょうね。
たしかに今回の大規模な爆発が頻繁に起こっていてもちょっと問題のような気もしますが、今回の火薬工場以外でも工場での爆発は結構起こっています。
【速報・いわき市で爆発事故】けさ7時45分ごろ、いわき市常磐岩ヶ岡町の「堺化学工業湯本工場」で爆発が発生。現在も消防が活動中。#いわき#爆発事故 pic.twitter.com/WPEFqS5UUa
— 福島中央テレビ報道部【公式】 (@fctnews1) May 11, 2021
それだけ工場って言うのは危険な所もたくさんあるし、予期しない機械のトラブルから爆発なども発生するので常日頃からの点検なども大事なと思います。
工場でお勤めの皆様毎日疲れると思いますが命最優先の為、点検を怠らずに安全作業に徹しましょう。
ここまでご覧くださりほんとうにありがとうございます。